Blog
ブログ
ピアノ初心者向けおすすめ教材
2022.07.31
初めてピアノを教える時、どんな教材を使おうか、迷いますよね?それも小さなお子さんなら字が読めないかも…まずは楽しいと思ってもらいたいですよね。
この記事は私が長年教えてきた中で、おすすめの教材をいくつかピックアップして紹介します。
私が幼い頃に弾いた曲集
私が子供の頃は「バイエル」「メトードローズ」「テクニック」「ABC」…
バイエルは、今もかわいい改訂版やキャラクターもので出版されていますが、他に挙げた教材は、知らない方も多いと思います。今みたいなカラーでもないし、絵も古風です。単純に絵なんか見てなかったような気もします。
バイエル上下巻表紙・中の楽譜の様子 かなり年季が入っています。
ピアノを教えはじめた頃は試行錯誤しましたが、ここ20年ぐらいは、初めてピアノレッスンに来られた小さなお子さんには、
- うたとピアノの絵本・みぎて
- うたとピアノの絵本・ひだりて
- ぴあのどりーむ幼児版
の3冊のピアノ教本と、ソルフェージュは
- きれいにうたいましょうソルフェージュ・入門編
をおすすめしています。
新しく出てきた音や音符は、その度に生徒さん一人一人に五線ノートを使います。
理解が難しい部分や復習が必要な場合は、問題を作って宿題にしています。
(*市販のワークブックは、レッスンで教えたいこととなかなかマッチしないので、使っていません)このような方法によって、生徒さんたちはピアノの演奏技術とソルフェージュを定着することが可能となります。
ピアノ教材について
上記で紹介した
- うたとピアノの絵本・みぎて
- うたとピアノの絵本・ひだりて
- ぴあのどりーむ幼児版
この3冊のピアノ教本は、3才ぐらいのお子さんでもドレミを歌いながら無理なく弾くことができます。簡単な歌もついているので、すぐに口ずさめます。それにかわいいカラーの絵を見て、会話も弾みます。
うたとピアノの絵本・みぎて 中の楽譜の様子
「ぴあのどりーむ幼児版」は、合格シールが付いているので、好きなのを選んで貼るのも楽しいです。
しかも15番しかないので、すぐに合格して1巻に進むことができます。
そして何よりバイエルでは、なかなか出てこない『ヘ音記号』を最初から学ぶことができます。
永田萌さんの素敵な絵も子供たちが興味を持ってくれますよ。
年長さんや小学1年生なら、「ぴあのどりーむ1巻」からはじめてもいいですよね。
ぴあのどりーむ6巻 中の楽譜の様子
それぞれの教材終了後の進め方
「うたとピアノの絵本」終了後は
- アキピアノ教本1~3
- バスティンピアノベーシックス1~4
- バーナムテクニック ミニブック
- バーナムテクニック1~4
など、教本と副教材を組み合わせています。
ちなみに「ぴあのどりーむ6巻」まで使っています。
6巻終了=バイエル下巻終了程度と考えています。
「ぴあのどりーむ」終了後は
- ブルグミュラー25の練習曲
- ソナチネアルバム
など、生徒さんの様子を見ながら教材を進めています。
以上、私の使っている教材を紹介させていただきました。
初めて触れるピアノ教材は大切ですし、何よりコミュニケーションを取りながらレッスンが楽しい時間になるように努めています。